お知らせ

日本海

2018.12.13

最近、右ひざが痛くて「温泉」療養に京丹後市の温泉へ。その帰りの日本海。荒々しい姿の波が小天橋浜に打ち上げていました。

CIMG1306.JPG

お礼

2018.12.12

今年、三江小学校4年生の総合学習に米作りに協賛し、「合鴨農法」の意義の活動をしました。そのお礼の手紙が届きました。いろんな思いが綴られ、来年もこの活動をしたいと感じました。

CIMG1311.JPG

きょうのことば

2018.12.11

「自然保護」とか「地球環境」とかいうけど、百姓は昔からちゃんとやってきました

                                     永六輔

放送作家で、農業問題についてラジオなどで積極的に発言しました。

私も同感、言うまでもないです。

鹿対策

2018.12.10

井堰の上に張ってある網が鹿の食害で破られていました。新しく鹿網を張りました。鹿の出入り口があったのでスギ林の中も網を張り巡らしました。これで様子を見ます。CIMG1302.JPG

CIMG1304.JPG

野鳥

2018.12.09

裏庭に「モズ」が飛来。「モズの鳴き声を聞くと冬の訪れを感じる」という方も多いほど、モズは日本ではポピュラーな野鳥です。スズメよりも少し小さな体はコロコロとして可愛らしいですよ。

IMG_0002.JPG

初冠雪

2018.12.08

平地にはまだ降ってませんが、少し高い山に雪が積もりました。ガソリンスタンド、量販店さんタイヤ交換大わらわです。

CIMG1296.JPG

餌探し

2018.12.07

コウノトリ、寒くなると小動物の動きも鈍くなり、餌探しも楽ではありません。動くとおなかがすくので、水田の片隅にじっとしている姿がよく見受けられます。

CIMG1297.JPG

きょうのことば

2018.12.06

地獄への道は善意で舗装されている」マルクス

 

マルクスが「資本論」で記載した、欧州のことわざなどとしても伝わり、どんな悪政でも最初は善意から始まるが、いつの間にか暴走して、地獄にまっしぐらとの意味。 

畦塗

2018.12.05

畦塗をしました。機械はいいのですが腕が未熟すぎて、なかなかまっすぐに行きません。練習あるのみ・・・

403.jpg

暑い

2018.12.04

10時現在、豊岡この暑さ、10月中旬まで後戻り。半袖でいい・・・でも昼から大雨。今年おかしい?

CIMG1293.JPG

最新のお知らせ

2025.05.05
藤の花
2025.05.04
米が高い?
2025.05.01
作業着
2025.04.29
苗 10日目
2025.04.22
出芽

カテゴリー

バックナンバー