新品
市より、水道メーター交換の支持あり。業者さんが来られ新品交換ですべて無料。でも水道料金は値上がり?
今季初
今季初、「鳥インフルエンザウイルスが千葉県で採取された野鳥の糞便から検出されました」とのこと。わが家は、烏骨鶏と合鴨を飼育しているため、保健所に家きんの状況を報告しています。インフルエンザウイルスが出るたびにファックスで連絡が逐次あります。ネズミなどの野生動物の侵入を防ぐ対策や、小屋の周りに消石灰散布や出入口には消毒液パットを置いて常に衛生管理を徹底しています。
旅行
お客様感謝旅行に参加、信楽へ。ビール工場から信楽釜で手作り体験、昼食は松茸・近江牛堪能。「ラ・コリーナ」での買い物。
トトロの森の家 ↓
秋の陣
寒くなるとお酒ですね。第2回目の「日本酒を楽しむ会」に参加。今回は、店主自らこだわりのお酒を吟味。飲み比べのお酒2種類。ひやおろしの塾清酒6本。いや~、飲みごたえのある酒ばかり。甲乙つけがたいです。
処理
アイガモの処理始まりました。5月から飼育して放鳥、水田の除草作業と頑張ってくれた合鴨たち。ストレスを与えないように7羽ずつ箱に入れ、処理場へ。今年もありがとう。合掌
かぼちゃ
かぼちゃも終わりかけですがまだまだ旺盛です。私はフェンス網を利用して空中菜園をしてます。蔓が伸びるたびにフェンス網に誘導。土がつかず、当たりが良く型の良いかぼちゃが出来ました。
堆肥散布
堆肥散布が始まりました。日高町から始まり、豊岡市へと進みます。昨年より散布量はすくなくなっていますが、今年も30ha余り予約が入ってます。頑張ります。
ザクロ
ザクロが熟し割れてきました。我が家のザクロは甘酸っぱい味です。赤い身を一つづつ取り出しジュースにします。
安納芋
5月下旬に定植した安納芋を試し掘りすると芋が小さい。つるボケか。今になって茎葉が繁茂し始めました。茎葉をひっくり返し少し様子を見ます
冬支度
育苗ハウスの冬支度。来年に向けてハウス周りの草刈り、ビニール外しと一日がかりでした。
これで雪が積もってもハウス倒壊は免れます。