耕耘
2019.05.03
冬季湛水した田んぼの耕耘に入りました。
深ささ5㎝。速度中速3速で高速耕耘。30aを1時間で作業終了。
田植え
2019.05.02
さあ、新しい事態に向けて、田植が始まりました。
今年は、早期多収穫米「ひのひかり」を20a栽培します。
2時間で植付完了。鹿対策の網も最終確認し、稲作作業が始まります。
始動
2019.05.01
令和始動。
新しい年号になり、新しい時代が始まりました。私たち一人一人が良い時代を作っていきたいと思います。
平成最後の日
2019.04.30
平成最後。コウノトリも歓迎。
平成から〔令和〕へ
苗
2019.04.29
3㎝程だったのがもう10㎝少し。徒長癖気味ですが、順調に成長してます。
外勤15℃。換気扇を開け成長を留めます。
安納芋
2019.04.28
注文していた「安納芋」苗が届き、早々、定植しました。
根がつくまでが要注意。晴天が続くと潅水をしなければならず、仕事が増えます。
今日は曇り。定植には絶好です。
ポット苗
2019.04.27
今年、試験的にポット苗プール育苗に挑戦。やっと発芽にこぎつけました。
緑化
2019.04.26
反射シートを剥がしてから4日目。覆土が少し乾き気味なので手潅水。苗も落ち着きハウス一面緑色の苗に育ってます。
少し徒長ぎみで伸び癖がつかないように潅水を控えます。
トマト
2019.04.25
室温10℃。今日も寒い。安定した温度になりません。花が開花し、トマト-ンを散布したいのですが、低温で浸けると変形したトマトになるのでできません。作業がはかどらない。
タケノコ
2019.04.24
春が旬の野菜といえば、土の中から頭を出した、タケノコ。"タケノコ掘り"が、今年はどうやらピンチのようです。そのワケとは?昨年沢山出てたので、今年は出が少ないようです。市場の価格は昨年の1.5倍です。
![sasayama_ta1002[1].jpg](http://www.ike3.biz/news/images/sasayama_ta1002%5B1%5D.jpg)






