お知らせ

朝霧

2018.07.31

朝霧が経ち込める合鴨水田。毎日猛暑続きでしたが、朝霧が経ち込めるようになり、秋に少しづつ近づきはじめました。

CIMG0986.JPG

蜘蛛

2018.07.30

水田にはたくさんの益虫がいます。その中の一つ「クモ」がいます。日本にはおよそ1200種類以上のクモ類がいるとされています。田んぼには、ほんの数㎜の小さなものからコガネグモのような大きさのものまで、非常に多くの種類がみられ、また個体数も多い。田んぼには餌になる昆虫が豊富なのでしょう。

CIMG0966.JPG

マムシ

2018.07.29

自走式草刈機で草刈りをしていると「マムシ」が出てきました。2年前に「マムシ」に噛まれてからヘビに会うたびにビックリします。心臓に悪いです。他の人に迷惑かけるので早々、処理しました。

CIMG0972.JPG

土潤溽暑

2018.07.28

土潤溽暑(つちうるおうてむしあつい)7/28~8/1

「溽暑」(じょくしょ)は蒸し暑いとこです。他にも極暑、炎暑、酷暑など字面だけで夏バテしそうな言葉で表されます。そんな中、ヒマワリだけがしゃんと背を伸ばして顔を上げています。

yjimage[1].jpg

稲穂

2018.07.27

合鴨水田の出穂。穂が出そろい、早い穂は少し頭を下げだしました。この時期、出穂2週間前までに畦草刈りを済ませなければカメムシの被害が多くなります。(酷暑を避け、早朝5時から2時間ずつ、草刈済ませております)

CIMG0984.JPG

カメ

2018.07.26

水路を這い上がろうと右往左往しているカメを見つけました。拾い上げて無事保護。「クサガメ」が多い水田を管理していますが、手のないカメや甲羅が欠けているカメなど色々です。

CIMG0975.JPG

トンボ

2018.07.25

トンボの季節となりました。草刈りをしていると「オオシオカラトンボ」が止まってます。

この季節カップルが誕生する季節でもあります。イネに着く害虫をたくさん食べてくれるので益虫とも言えます。他にも「シオカラトンボ」「シオヤトンボ」「アキアカネ」などトンボがそろっているのは生物層が豊かな田んぼである証拠です。

CIMG0961.JPG

CIMG0965.JPG

桐始結花

2018.07.24

桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)7/22~7/27

キリの花が初めて咲く頃という意味ですが、キリの花が咲くのは5月なので、ここでは葉の形が似ていて混同しやすいアオギリの事のようです。風鈴の涼やかな音に少しホッとする夏の盛りの訪れです。

yjimageTTU1KU4C.jpg

大暑

2018.07.23

大暑(たいしょ)7/22~8/6

暑さが最高潮を迎え、セミの声が響きわたり、強烈な日差しの日が続いています。夏の土用の期間にもあたり、7月の終盤の土用の丑の日には目玉商品としてウナギが並びます。皆さん、もう食されましたか?

CIMG0951.JPG

カラカラ

2018.07.22

中干してから、2週間目。毎日35℃以上の猛暑が続き、水田もカラカラ。土が乾いて白くなってしまいました。早々、水を入れましたが、余りにも田んぼが乾いているため、なかなか潤いませんが、時間が解決してくれるでしょう。

CIMG0950.JPG

最新のお知らせ

2024.03.25
満開
2024.03.22
進化するアイガモ農法
2024.03.21
なごり雪
2024.03.02
逆戻り
2024.03.01
展示会

カテゴリー

バックナンバー