展示会
各農機店での展示会が始まりました。
乗って作業したいトラクターがありました。でも圃場が小さくまた、金額が1千万以上もします。高値の花です。
きょうのことば
司令官たるもの前線で指揮をとれ ロンメル
ドイツの陸軍軍人。前線に出て兵士に語り掛け、兵士の心情を理解することに努めた。
第2時世界大戦では、巧みな戦略や戦術で優勢な英国軍を何度も壊滅させ「砂漠の狐」と呼ばれた。
雨水
今年は、豊岡でも積雪9センチしか降りませんでした。降ってもその日には消えてしまいました。
雪が降らないので農作物に何らかの影響が出そうです。
ゆるゆると 児の手を引いて 春の泥 杉田久女
先進地見学
たじまんま主催の先進地見学がありました。年間売り上げ11億の和歌山県海南市「とれたて広場」へ見学。
和歌山と言えば柑橘類。売り場の3/1は柑橘類でした。
黒潮市場での昼食。マグロの解体ショーが見ものでした。
ハーレー
「ハーレーダビッドソンバイク」一度でいいから乗ってみたい。
でも、免許取ってから乗ってないのでこわい。
生産者大会
農協「たじまんま」の生産者大会があり、もう八年目になります。
私は、最初はたくさん出荷してましたが、水稲の方が忙しくなり、加工物(切干大根、黒ニンニク)野菜(小豆、黒豆、甘藷、ジャガイモ、ぎんなん、ほうれん草、トマト)と限定して出荷してます。
きょうのことば
「人生とは、自転車に乗っているようなもの。バランスを保つためには、走り続けなければならない。」 アインシュタイン
理論物理学者。興味のあるものには集中したが、暗記科目うや語学は苦手。3歳のころまで言葉を話せなかったという。
私も仕事を続けなければ、バランスが保てない性格です。
ほうれん草
12月に種をまいたほうれん草。寒い中、10㎝まで成長しました。室温は13℃、寒いです。
渡り
冬になると越冬するため、多くの鴨が来てます。「ヒドリガモ」のつがいがいました。
ヒドリガモ
ピュー、笛の音のような強い声で鳴く(雄)。
全長:49cm
湖沼、河川、湾に飛来。
くちばしは灰色で先が黒。
雌は他のカモよりは赤味がある。
腹がはっきりと白い(=オシドリ)。
夜もよく鳴く。
立春
立春を境に気温が上がりはじめ、日は長く日差しも明るくなり、雪解けのしずくや鳥のさえずりなど、周囲の音も春を告げます。