お知らせ

停電

2018.12.23

今日、夕食時6時20分に停電です。近所もローソンもガソリンスタンドも真っ暗。なかなか復帰しません。もう、20分です。携帯で停電状況を見ると、下宮地区120戸停電中、「9時10分頃」まで停電と出てます。外に出ると、家の前の電柱上の碍子付近から「バチバチ」と火花が出てます。区長に電話。1時間後、関電工事車両が来て電柱に上り碍子付近を見てます「電線がボロボロです」とすぐ応急処置。やっと9時に復帰。今から冷めた夕食です。

湯治

2018.12.22

年と共に膝関節が傷みます。久しぶりに「たんたん温泉」へ。湯船にゆずがいっぱい浮かべてありました(写真は撮れませんので想像してください)。あっ、今日は「冬至」でした。「湯治」来て「冬至」とは・・・。

CIMG1322.JPG

冬支度Ⅱ

2018.12.21

年末寒波の予想が出ました。まだ残っている白菜の冬支度。雪をかぶると野菜は甘くなります。生理現象で凍らないようにと糖分を出すようです。わが家の野菜はすべて無化学肥料、無農薬作りです。

CIMG1321.JPG

日向ぼっこ

2018.12.20

自宅の網戸に「アカタテハ」が日向ぼっこしてます。チョウのなかまには成虫で越冬するものも多く見られます。この「アカタテハ」も成虫越冬です。成虫越冬するチョウは暖かい日にはこのように飛び出してきます。日向ぼっこをしているところを、私に邪魔されてすぐに飛んで行ってしまいました。

CIMG1320.JPG

捕獲

2018.12.19

知人の仕掛けた「くくり縄仕掛け」に鹿がかかりました。勿論、知人は猟友会所属です。コンクリートブロック2個引き吊り、水田まで逃げていました。早々処理されました。  合掌

CIMG1319.JPG

至福の時

2018.12.18

新酒の「人食い岩」をいただきました。「アイガモ肉炒め」で食します。

CIMG1317.JPG

種まき

2018.12.17

ほうれん草「オーライ」の播種をしました。冬向きは芽が出にくいですが、まだ暖かいので何とかなるでしょう。

CIMG1316.JPG

だいこん

2018.12.16

漬物作りに大根を干しました。毎年2樽作ります。一回目は24本、少し大きいですが数週間干すと小さくなります。

CIMG1314.JPG

初出荷

2018.12.15

小豆、黒豆を「たじまんま」にやっと出荷できました。天気が悪く仕上げの乾燥が1か月もかかりました。黒豆は粒が大きく「おせち」に役立ちます。

CIMG1308.JPG

わすれもの

2018.12.14

来年も耕作田んぼが増え、耕耘、草刈りをしようと思っていて忘れていました。早々、トラクターで耕耘、自走草刈機で草刈り、やっと完了。これで正月が迎えることができます。

CIMG1309.JPG

CIMG1310.JPG

最新のお知らせ

2025.05.05
藤の花
2025.05.04
米が高い?
2025.05.01
作業着
2025.04.29
苗 10日目
2025.04.22
出芽

カテゴリー

バックナンバー