畦塗
2019.04.10
畦塗りを開始。畦の水分が重要で雨が降った翌日が最適です。
準備
2019.04.09
トマトの苗が来たので、床作りをしました。
冠水、油粕などを入れ耕耘。1週間後に定植です。
完成
2019.04.08
早朝より風の吹く中、やっとハウスの屋根シート張りが終わりました。手直しは風がやんでからです。
定植
2019.04.07
気温が安定せず、また雨が多いので、ジャガイモ(メークイン)の定植ができませんでした。やっと晴れ間をぬって定植おわり。
満開
2019.04.06
合鴨水田の近くに「枝垂桜」が満開。
夕方、枝垂桜が目に入りました。気温12℃まだ散りません。もう少し頑張りまあす。
ハウス
2019.04.05
種まきが始まるので、ハウスのビニール張りが始まりました。今年は前ドアを取り付けます。明日早朝、屋根のビニール張りです。
エンドウ
2019.04.03
雪が無かったせいで、エンドウの成長が早い。もう25㎝。今年はなんか変です。
一週間目
2019.04.02
29日に温湯消毒。浸種に入り一週間目。水温が安定しません。播種日が特定できません。
初心に
2019.04.01
新しい年号「令和」となりました。心機一転初心に・・・。
合鴨農法を始めてから今年で24年目。JAたじまに合鴨稲作研究会部会がありますが、会員最高で18人おられましたが、皆さん老齢化が進み(私も含め)今や3人、寂しいものです。毎年、会員募集をしていましたが、なかなか思うようにはいかずじまいです。でも、私は体の続く限り頑張って行きますので皆さん応援のほどよろしく。
さて、先日本屋さんへ。農業雑誌の棚へ行くと、「合鴨ドリーム」があり、しばし立ち読み。読んでいるうちに、考えてみると毎年、試行錯誤でしたが、なんか毎年同じことの繰り返しのような感じがでてきました。今一度初心にと即購入。熟読します。
新年度寒波
2019.03.31







