お知らせ

トマト

2019.04.25

室温10℃。今日も寒い。安定した温度になりません。花が開花し、トマト-ンを散布したいのですが、低温で浸けると変形したトマトになるのでできません。作業がはかどらない。

CIMG1451.JPG

CIMG1452.JPG

タケノコ

2019.04.24

春が旬の野菜といえば、土の中から頭を出した、タケノコ。"タケノコ掘り"が、今年はどうやらピンチのようです。そのワケとは?昨年沢山出てたので、今年は出が少ないようです。市場の価格は昨年の1.5倍です。

sasayama_ta1002[1].jpg

出芽

2019.04.23

17日にハウスへ。平置きした箱の上に反射シートを覆被せて1週間目。剥がすと薄緑色の芽が出そろっています。

ここまでは順調。反射シートの威力は抜群です。

CIMG1448.JPG

きょうのことば

2019.04.21

「何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間、野辺の石ころ同様、骨となって一生を終えるのだから」坂本竜馬

 

江戸時代末期の志士。土佐藩郷士。明治維新の原動力となり、動乱の時代を駆け抜けた。

発芽

2019.04.20

4月7日に定植したジャガイモ(メークイン)2週間目で可愛い芽が出始めました。まだまだ遅霜が降りることもありますが順調に育ってほしいものです。

CIMG1445.JPG

四苦八苦

2019.04.19

地区内の水田の畦塗をしました。不整形田が多く、ご覧の通り曲がりくねっています。田んぼが曲がりくねっているのは非常にやりにくいですが、ここで畦塗り技術を磨かれます。

CIMG1444.JPG

ハウスへ

2019.04.18

播種が終わり、さあハウス内へ移動。苗箱(6kg/箱)を一人で搬入するので、半分づつ320枚を2日にかけて640枚搬入。ハウス内江の移動が終え、発芽するまで待ちます。

CIMG1443.JPG

播種

2019.04.16

催芽器で芽出しをした籾の播種の始まりです。

コシヒカリ600枚、新羽二重もち40枚を播種します。

CIMG1441.JPG

CIMG1442.JPG

トマト定植

2019.04.15

トマト「桃太郎CFファイト」40本の定植をしました。

ミニトマトもあとで定植します。

CIMG1434.JPG

玉ねぎ

2019.04.14

新玉ねぎが大きくなりました。病気もなく順調に育ってます。

CIMG1431.JPG

最新のお知らせ

2025.05.05
藤の花
2025.05.04
米が高い?
2025.05.01
作業着
2025.04.29
苗 10日目
2025.04.22
出芽

カテゴリー

バックナンバー