お知らせ

日焼け

2019.05.12

最近雨が降りません。気温が高く日焼け気味。安納芋も数本枯れ急遽冠水し、水の蒸発を少なくするため、雑草で安納芋を覆いかぶせました。

CIMG1488.JPG

水慣らし

2019.05.11

合鴨雛が来て4日目。飼育小屋にも慣れ自由気ままに過ごさせてます。今日から、スイミングスクールが始まりました。

一回り大きくなった感じですが、野菜籠に50羽いれ2分間スイミング。うれしい悲鳴を上げ、スイミングをしてます。

CIMG1486.JPG

2019.05.10

今年は雪も降らずに穏かに育ってきた麦の穂が瀬出そろいました。

田植えが終わると麦刈りが始まります。

CIMG1482.JPG

不法投棄

2019.05.09

給水路に不法投棄あり。

海の魚「ツバス」です。

CIMG1479.JPG

2匹もゲット。遡上してきたか?

52㎝もある魚。もったいない。

CIMG1480.JPG

ひな到着

2019.05.08

合鴨ひなが到着。

大阪からヤマト便で朝8時に到着。

CIMG1474.JPG

合鴨30羽、アヒル20羽 少し疲れ気味ですが、元気いっぱい。

CIMG1476.JPG

歓迎会が始まります。「こーいこーい」と呼ぶと「ピーピー」と返事をしてくれます。

砂糖水で疲れた体とのどを潤し、さあすくもを敷いてある小屋へ・・・

CIMG1477.JPG

一通り小屋を一回り、旅に疲れたせいかすぐに雛どおし固まり、足を延ばしてウトウト。

なんと可愛いんでしょうか。

CIMG1478.JPG

餌探し

2019.05.07

田んぼの近くに巣塔があり、コウノトリのヒナが今年も3羽孵化し、元気に育っています。

耕耘が始まると、トラクターの近ずき餌がないかと走り回ってます。

CIMG1471.JPG

夫婦揃って餌探し、餌が少なく調達に必死です。

CIMG1473.JPG

連休最後

2019.05.06

10連休も今日で最後となりました。

農家にとって連休なんか関係ないですが、とにかく車が多い。

国道に出るにも大変。交差点では渋滞。10連休も困ったもんだ。

遅霜

2019.05.04

朝、外気温2.3℃。霜が降りています。軽トラックのウインドガラス薄氷が張っていて段機運田瀬解かさないと前見えない。

CIMG1470.JPG

耕耘

2019.05.03

冬季湛水した田んぼの耕耘に入りました。

深ささ5㎝。速度中速3速で高速耕耘。30aを1時間で作業終了。

CIMG1468.JPG

田植え

2019.05.02

さあ、新しい事態に向けて、田植が始まりました。

今年は、早期多収穫米「ひのひかり」を20a栽培します。

2時間で植付完了。鹿対策の網も最終確認し、稲作作業が始まります。

CIMG1463.JPG

CIMG1466.JPG

最新のお知らせ

2025.05.23
補助立役者
2025.05.20
ヒナ到着
2025.05.16
久しぶり
2025.05.13
田植え始まる
2025.05.10
産卵

カテゴリー

バックナンバー