お知らせ

きょうのことば

2019.06.08

「無理するな、素直であれ、すべてがこの語句に尽きる。この心構えさえ失わなければ、人は人として生きてゆける。」 種田山頭火

自由律句の俳人。代表的な句集「草木塔」「鉢の子」「山行水行」

心のしみわたります。実践努力します。

放鳥

2019.06.07

インターアクトクラブでの放鳥がありました。2社のテレビ撮影があり、皆さん緊張。

でも、合鴨たちは放たれた田んぼで悠々餌探しをしていました。

CIMG1534.JPG

CIMG1533.JPG

トマト

2019.06.05

花芽が5番目になりました。6番目に花が咲くと一番果が赤くなり始めます。

CIMG1531.JPG

きょうのことば

2019.06.01

もう早、6月。長く続いた田植作業。少々疲れ気味。

人生は芝居のごとし、上手な役者が乞食になることもあれば、大根役者が殿さまになることもある。とかく、あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし。  福沢諭吉

ようやく

2019.05.30

合鴨水田にようやく合鴨の放飼いができるようになりました。まだこの田んぼだけですが・・・・。あと3枚あります。イネの苗が、短くてなかなか大きくなりません。夜温が低いためのようです。合鴨の勢いで稲が倒されています。我慢我慢。

CIMG1527.JPG

スクール

2019.05.28

合鴨くんもデビュー間近。

すぐに田んぼに出すと溺れるので、水になれるようにプールを作り、スイミング教室が始まりました。

CIMG1523.JPG

CIMG1524.JPG

田植え

2019.05.26

8年目となるインターアクトクラブの田植え。

生徒、先生ほか100名余り。1時間で田植終了。後は合鴨放鳥まで網張が始まります。

CIMG1505.JPG

CIMG1518.JPG

ぬか除草

2019.05.25

今年から、有機JASの認定での田んぼの田植えをしました。ヌカから発生する有機酸で雑草の発芽を抑えるそうです。

初めての試みですが、また、6月下旬には除草機をかけ、雑草を徐来よる予定です。

CIMG1502.JPG

CIMG1503.JPG

卵塊集団

2019.05.22

水を張り、代掻きをし、数日置くと、待ってましたとばかりに「カエル」たちが一斉に卵を産みます。

因みに、この田んぼコウノトリ巣塔の近くです。8卵塊ありました。

CIMG1500.JPG

ポット苗

2019.05.20

ポット苗がようやく田植えができる状態まで来ました。そろそろ田植え時期です。

CIMG1499.JPG

最新のお知らせ

2025.05.05
藤の花
2025.05.04
米が高い?
2025.05.01
作業着
2025.04.29
苗 10日目
2025.04.22
出芽

カテゴリー

バックナンバー