稲刈り
2019.09.24
インターアクトクラブの稲刈りがありました。
全員でする稲刈りは雨で中止でしたが、後日、放課後にて少量でしたが刈り取りを行いました。
彼岸
2019.09.23
昔から「暑さ寒さも彼岸まで」言われてます。今年は咲くのは数日遅れています。
暑さのせいなのか
ニンニク定植
2019.09.22
遅ればせながらニンニクの定植終わりました。春には「黒ニンニク」として加工します。
大根
2019.09.20
大根の種をまいて4日目。はや芽が出ました。
キウイ
2019.09.18
今年はキウイが沢山なりました。昨年は、枝を切りすぎたせいか一個もなりませんでした。
11月には収穫です。
モチネ
2019.09.16
うるち米の収穫は昨日で刈り終えました。残りは「新羽二重糯」となりました。この田んぼの周りはすべて刈り終えています。絶好の野生の餌場とならないようにと、鹿防除の網を張り巡らし様子を見ます。今月の終わりか11月上旬には刈り取りはしたいです。
再刈取り
2019.09.11
中古コンバインが来ました。中古ですが、3条刈りは無理なくスムーズにに刈り取り出来、作業時間も早く満足です。買い物かも・・・
故障
2019.09.09
コンバインが故障。稲刈りはできるのですが、籾がでない。オーガーのベベルギヤがすり減り、籾を出そうとするとラセンが空回り、籾が出ません。
修理するのに時間がかかるそうなので急遽、中古のコンバインを購入。またまた出費です。
種まき
2019.09.07
玉ねぎの種まきをしました。いつもはばら撒きでしてましたが、今回はポット育苗箱(みのる)でします。1枚の穴の数488個に種を1粒づつ撒き2枚(976個)完成。イネの育苗と同じ工程でしてみます。1ポットづつ定植できるのて簡単ですが、でも初めてなので芽が出るかな?
ド根性
2019.09.05
倉庫の前の石垣に稲が育ってます。コンクリートの割れ目に稲の種が落ちていたみたいです。肥料もないのに花を咲かせ、ド根性稲です。