載りました
2021.08.09
豊岡市農業委員会が発刊している「農委だより8月号」に合鴨農法が掲載されました。
普段思っていること、これからのことを掲載いただきました。 合鴨農法を試したい方は、ご連絡を。
一文の得
2021.08.08
朝が明けるのがだんだんと遅くなってます。
日が昇るときのこの空。幻想的な朝焼けです。
緑餌
2021.08.07
合鴨もくず米ばかりでは飽きるので、野菜くずをやりました。
一目散に野菜くずへ・・・久しぶりの緑餌、美味しそうに食べていました。
またまた
2021.08.06
またまた、コクワクワガタの♀ゲット。4cmもあります。
水田の草刈りをしていたら、見つけました。山にいるものと思っていたが、水田水路にもいました。
どこでもいるんですね。
ゴーヤ
2021.08.05
いつも通う喫茶店。
夏野菜定番の「ゴーヤ」が食べごろになってます。苦いだろうな~
昼食
2021.08.04
鳥取へ買い物。
昼食に「北海道」回転寿司へ。
待ち時間30分。私は待つのが嫌いですが、家内がどうしても食べたいというもので
仕方なしに・・・・ 待ったかいがありました、「岩ガキ」おいしかったです。
台風
2021.08.04
日本に台風9号も、卵もが近づいて来るようです。
穂も出揃い、これからというときに・・・
怠い
2021.08.03
今日も体がだるい、一日静養します。
ワクチン接種
2021.08.02
昨日、2回目のワクチン接種。
熱はないが体の節々が痛い、体がだるい、倦怠感、左肩が痛く寝返りできず、動けない。
つらい、一日休みます。
出穂期
2021.08.01
待ちに待った「コシヒカリ」の出穂が始まりました。
水田圃場(1筆)で、穂が30%出た時を出穂始、50%出た時を出穂期、80%出た時を出穂揃といいます。
出穂から7~10日間は5~7cmの淡水状態にし、その後間断寒水します。
土壌水分が100%あればよく、湛水しておく必要はありません(根の活力を維持し、収穫に備えて地耐力を確保するため)
出穂後25日経過したら水尻を完全に開け、落水します。