点検
稲刈り前のコンバイン点検をしました。
脱穀部では、藁を内部で切るキリ刃の(5個)交換。
揺動部の掃除、各ベルトの点検、ラセンの摩耗状況など重点に。
刈り取り部では、各部チエーンの点検、給油ホースの点検、刈刃の摩耗度合いなど、
エンジン部では、ファンベルト、電装装置各線の断線点検、エンジンオイルの交換(3L)ラジエターの掃除
走行部は、クローラーの張り、切れがないか、グリスアップなど
一日かけ、点検交換終了。後は稲刈りを待つばかり
侵入
稲刈り前、毎年「イノシシ」の侵入有。
網フェンスがしてあるにもかかわらず、どこからすり抜けて来るのか?
フェンスを見て回ると、水路から侵入形跡有、水路に合わしたフェンスを取り付け様子を見ます。
駆除
天井裏にあったハチの巣。今日、井戸養蜂場様に駆除していただきました。
中を見ると6段も巣があり、たくさんの働きバチが出来ていました。
巣は取りましたが、まだ外に働いているハチが戻ってくるので、粘着シートを入り口に張って
一網打尽にするそうです。早く駆除いただいて助かりました。
ハチの巣
家の軒先を見るとハチがひっきりなしに出入りしているではないか。
ひょっとしたら玄関の軒下に「スズメバチの巣」があるか調べると
ありました、なんと大きい。目測で幅30cm、長さ40cm大きくなってます。
ハチ駆除業者に早々電話します。
積乱雲
豊岡の朝、どんよりした雲。異様な雲が発生してます。
今日も雨模様。稲刈りの準備がはかどりません。あ~あ。
草刈り機
8年使用しているエンジン式草刈り機が回転が出ない、かかりにくいなどの症状が頻繁に出てきてどうしようかなと思い、量販店へ。
目についたのはバッテリー式草刈り機。下取り有の特典として、補助バッテリー2個サービスと。
かかりつけのK農機具店に出向き、相談。早々購入。
とまあそんな具合でさっそく草刈り。音は静か、使い勝手はさすがに良い。パワーは最高。久しぶりにいい買い物したのかな。
早期米
今日も雨ですが、「つきあかり」の刈り取りが真近になりました。
月末には刈り取りです。
冠水
内水にて穂まで水が来てます。
何日も穂が水に漬いていると、立ったまま芽が出てしまいます。一時間でも早く水が引いてほしものです。
円山川
「氾濫注意」まで水が来てます。玄武洞~城崎道路、冠水してます。
早く雨が止んでくれ~
増水
長く続いている雨、地元の川も増水中。3時間 21.0mmで24時間 134.0mmと降り続いてます。
豊岡城崎線も冠水して通行止め。田んぼも道路も明日が気になります。