お知らせ

緑化

2022.04.17

早いもので播種して1週間目、芽が出そろいました。

すぐに水を与えると根がびっくりするので数日手潅水。

IMG_0569.JPG

発芽

2022.04.14

毎日気温が25℃以上の真夏日が続いています。

ハウス内は50℃近くになってます。

月曜日に平置きした苗がもう早、発芽してます。

芽を伸ばしすぎると徒長癖が付き、田植えが早くなるので覆土から5mm出たところで太陽シートを外し、

芽の伸びを抑えます。これで予備緑化をします。

IMG_0567.JPG

IMG_0568.JPG

どうしよう

2022.04.12

トラクターがぬかるみに沈んでいます。こうなるとお手上げ、何かで引っ張ることしかできません。

私も沈まないように注意して作業します。

IMG_0564.JPG

播種開始

2022.04.11

今年の種まきが始まります。

ハウスのビニール張りから始まり、浸種、発芽、播種、ハウスで太陽シートを張り、発芽させ

580枚の苗管理が始まります。

IMG_0565.JPG

IMG_0566.JPG

春ですね~

2022.04.10

毎年、庭先に植えてある花が満開となり賑やかです。

IMG_0547.JPG

IMG_0549.JPG

IMG_0550.JPG

IMG_0551.JPG

トマト

2022.04.08

今年もトマト栽培(40本)をします。

この時期、水稲の苗作りと重なり忙しい毎日が続きます。

IMG_0559.JPG

IMG_0560.JPG

神社

2022.04.06

神社の花が満開となりました。夜にはライトアップで見栄えがあります。

ドライブがてらによってみては・・・

IMG_0557.JPG

新芽

2022.04.04

朝倉山椒が芽吹きました。たくさんの実をつけています。

IMG_0562.JPG

棚田

2022.04.01

京丹後市の磯地区にひっそりと小さな20枚の棚田。管理が大変。

もう水が張られ代掻きされています。いつ頃田植されるのか?田植え後と秋にもう一度来てみたいです。

IMG_0539.JPG

農作業

2022.03.29

いよいよ、種まき準備が始まりました。

水を63℃まで沸かし、種もみ(5kg)入れた袋を7分間漬ける「温湯消毒」を行いました。

IMG_0546.JPG

IMG_0545.JPG

最新のお知らせ

2025.05.05
藤の花
2025.05.04
米が高い?
2025.05.01
作業着
2025.04.29
苗 10日目
2025.04.22
出芽

カテゴリー

バックナンバー