はやぶさ
海上自衛隊 舞鶴地方隊 第2ミサイル艇隊が津居山漁港に来訪。
なかなか乗船できない艦隊。館内見学してきました。
圧巻です。貴重な体験できました。隊員の皆さんありがとうございました。
日本の安全、警戒頑張ってください。
ミサイル発射管
ウオータージェッ3基 時速80㎞出るそうです。
艦全体図。
GPS、アンテナ類です。
キウイフルーツ
我家の「キュウイフルーツ」の実がなりました。
何もしてないのに、毎年実をつけます。自然を大切に・・・
トマト
田植の最中のトマトの管理、なかなか追いつかない。
いつの間にか大きくなって、もう4段芽の花が咲きかけてます。芽欠き、摘果、潅水、トーン着けなどこれから作業が続きます。
甘藷
甘藷(安納芋)根づきました。
晴天続きで毎朝潅水作業1週間。やっと雨降り、手が抜けます。
防鳥網
最後のアイガモ田、防鳥網(18m×54mを4枚)が張り終えました。
30aの水田での網張り、風のない早朝作業。涼しくて作業がはかどり、2日目ですべての作業終了。
やっとすべてのアイガモが田んぼにデビューです。
デビュー
合鴨水田の網張が終わった田んぼに、18日に来たアイガモ。1週間目ですが、合鴨水田にデビューさせました。
いわゆる「放鳥」です。雑草、害虫を処理してくださいね。
網張
合鴨水田のは見張りが始まりました。
6月5日放鳥までにはすべての合鴨水田3か所を済ませなければなりません。
あと一息です。
出没
最近イノシシの出没が目立ちます。
今日も、8時30分頃、田んぼ道にイノシシがいました。まだ子供。
土手を鼻で探り探り、「ミミズ」を探しているようです。
人間と、動物の境が無くなっていて、共存しかないのか・・・
田植終了
5月3日から続いた田植。最後の田植えが始まりました。有機JAS田んぼとアイガモ水田での作業です。
田植とぬか散布、肥料散布と同時に出来る田植え機での作業。
ぬか散布は、アイガモが田んぼデビューするまでの除草効果と、有機JAS田んぼ(無農薬栽培)に欠かせない作業。
気温30度近い晴天の中で熱中症にならないようにと水分補給が欠かせません。
機械、人間、トラブルもなく無事今年の田植え作業終了です。
ヒナ
今年もアイガモのヒナ80羽が到着しました。みんな元気で動き回って田んぼのデビューを待ちます。
少し疲れ気味で目を閉じながらウトウト。
26年目を迎えるアイガモ農法が始まりました。