お知らせ

カマキリ

2022.09.15

大型台風14号が近づいてきました。

家の周りの片づけをしていると「カマキリ」の産卵真っ最中。

今まで「カマキリ」の産卵見たことありません。子孫を残す使命を着実に実行しています。

頑張れ・・・

IMG_0767.JPG

IMG_0768.JPG

刈取り

2022.09.12

稲刈りも先が見え始めま、この田んぼ含めてあと50aとなりました。

コンバインも故障もなく順調で進んでいます。

IMG_0754.JPG

コウノトリもコンバインの後を追い、バッタ、カエル、ヘビなどを探しています。

IMG_0764.JPG

故障

2022.09.09

雨の合間の稲刈りが続いています。

とたん、前日、コンバインが故障(なんだいや~)

搬送チエーン、クローラー(芯金破損)が悪くなりました。

すぐに部品の手配。8日にはすべて到着。

早々、交換。

IMG_0745.JPG

 IMG_0749.JPG

この機会に、転輪ほかグリスアップしました。

IMG_0750.JPG

無事、チエン、クローラ交換できました。明日から稲刈り再始動。

IMG_0751.JPG 

秋雨前線と台風

2022.09.01

9月に入り稲刈りがピークを迎えるはずでしたが、秋雨前線の活発化で稲刈りが出来ません。

乾いていた田んぼもこの雨でぬかるみ始め、立っていた稲が倒れかかり始めました。

また、台風も近づいていて、被害が少ないように祈るだけです。

台風11号 四国地方には来週火曜日午前中に最接近か 大荒れの恐れも

再開

2022.08.26

21日始まった早期多収穫米「つきあかり」24・25日と雨が降り、やっと再開です。

先週まで暑い暑いと言っていたのが、一気に雨模様。田んぼもぬかるんで刈り取りに手間取ります。

今日から再開、最終日となりました。

IMG_0732.JPG

IMG_0733.JPG

実り

2022.08.20

稲も実り始めました。「コシヒカリ」

あと2週間後収穫始まります。

IMG_0729.JPG

味覚の秋

2022.08.17

まだ残暑が続く中、秋の味覚(柿、ザクロなど)今年はたくさん実をつけています。

いよいよ来週から稲刈りが始まります。今年も豊年であるように願うばかりです。

IMG_0727.JPG

IMG_0725.JPG

羽二重もち

2022.08.14

羽二重もちの出穂が始まりました。

穂がすべて出そろうのは一週間かかります。刈り取りは40日後になります。

IMG_0724.JPG

捕獲

2022.08.10

コガネグモの巣を観察すると、アマガエルが捕獲されてました。

昆虫しか食べないと思っていましたが、カエルまで餌にするので肉食昆虫です。

寿命は、一年しか生きられません。

IMG_0722.JPG

夏空

2022.08.06

なかなか雨が降りそうもありません。恨めしそうに空を見ると変わった雲が・・・

夕立でもいいので雨が欲しいです。

IMG_0719.JPG

最新のお知らせ

2025.08.06
恵みの雨
2025.08.01
合鴨餌
2025.07.31
お米の値段
2025.07.29
小雨・高温の影響
2025.07.23
アキアカネ

カテゴリー

バックナンバー