お知らせ

群青色

2023.01.10

奥神鍋スキー場朝の山頂。

群青色の青さが冴えます、今日もいい天気になりそうです。

IMG_0564.JPG

圧雪車

2023.01.09

奥神鍋スキー場 圧雪車、新規購入です。

ゲレンデとスノーパーク整備のスペシャリスト、ピステンブーリー400。テーマは「パワー」「重量」「サイズ」の完璧なバランスです。大きな負荷がかかる過酷な作業もパワフルなエンジンが余裕をもってこなし、オールウェイブレードで大量の雪を難なく押し出します、操縦性も卓越。正確な作業が求められる狭いコーナーでの作業を機敏な動きでスピーディーに仕上げます。

IMG_0532.JPG

どんど焼き

2023.01.08

久々比神社境内でどんど焼きがありました。

どんど焼きとは、松の内まで飾っていた松飾りやしめ縄、お正月にしたためた書き初め、昨年に授与したお守りなどを、神社や地域の広場・畑などに持ち寄って燃やす(=お焚き上げする)、地域の行事。どんど焼きには、正月飾りを目印に家にきてくださった年神様を、正月飾りを燃やした煙とともに見送るという意味もあります。縁起物を燃やして、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願います。

今年は風もなく天高く火の粉が舞い上がり、年神様が帰っていきます。

IMG_0547.JPG

IMG_0551.JPG

IMG_0555.JPG

あいがも米

2023.01.07

「たじまんま」の今摺りコーナーで合鴨米が発売されてます。

希少価値(作付が少ないため)のため限定販売。左右のコメの減り具合を見ても人気があります。

IMG_0518.JPG

アイガモロボ

2023.01.06

アイガモ農法をして27年目に入ります。今年もアイガモ農法をします。

アイガモを導入しなくても除草作業をさせるという機械「アイガモロボ」が出来ました。

スクリューの水流で土を巻き上げ、田んぼ全体を濁らせ、太陽光を遮ることで雑草が光合成をしにくい

ほ場環境を作り、雑草の生育を抑えるというものです。

本来のアイガモに勝るものではないと思いますが、また、価格が高いようです。でも一度実演会を見たいものです。

冬の使者

2023.01.05

毎年、六方たんぼの冬季湛水田に昨年より多くの「コハクチョウ」が飛来。

20羽以上、ここにとどまらずに南に移動する模様。「コウノトリ」と共に大切に。

IMG_0840.JPG

IMG_0844.JPG

新年交礼会

2023.01.04

豊岡自民党新年交礼会がありました。

国家公安委員長内閣府防災担当大臣 谷 公一氏も来豊。少し瘦せられたかな。

「奢(おご)らず、怯(ひる)まず、へこたれず」と全力でとあいさつ。

私もこの信念でこれからの人生全うしたいと思いました。

IMG_0545.JPG

IMG_0837.JPG

氷柱

2023.01.03

奥神鍋スキー場山頂監視小屋

今季初めての40cm長さの氷柱が出来てます。外気温-4℃

今日も公設は望めない1日となりそうです。

IMG_0540.JPG

アルバイト

2023.01.02

毎年、奥神鍋スキー場にてアルバイトをしています。

12月23日から出勤していますが、北陸以北は雪がたくさん降っているようですが、

ここ但馬北部は雪不足になっており、中腹3号リフト、5号リフトは雪はありますが、

集客の多いキッズゲレンデは雪が少なく、毎日、雪ごいの声が聞こえます。

今日山頂気3℃。降ってほし~い

IMG_0543.JPG

謹賀新年

2023.01.01

明けましておめでとうございます。

雪もない穏やかな新年を迎えることが出来ました。

農業は円高のため、肥料の値上げ、農業機械の高騰など試練の年となりそうです。

IMG_0537.JPG

IMG_0536.JPG

最新のお知らせ

2025.08.06
恵みの雨
2025.08.01
合鴨餌
2025.07.31
お米の値段
2025.07.29
小雨・高温の影響
2025.07.23
アキアカネ

カテゴリー

バックナンバー