お知らせ

日本水仙

2023.03.20

庭作りに伴い、移動した丈の短い「日本水仙」満開です。

春爛漫です。

IMG_0870.JPG

カキ

2023.03.15

昨年末に津居山港近くにカキ小屋「凪」さんにお邪魔してカキを堪能しました。

車でしたので、飲み物はウーロン茶で締めました。

IMG_0876.JPG

IMG_0875.JPG

石積

2023.03.10

カーポートの設置に伴い、40年前に河川改修ででた川石を移動しながらの石積みをしています。

なかなか一人でしているもので、少しづつ少しづつ積んでいきます。

今月末には何とか・・・・したいものです。

IMG_0871.JPG

IMG_0873.JPG

スズメバチ

2023.03.08

私にとって天敵「スズメバチ」が出てきました。

「ニホンマムシ」にかまれて8年余りとなりますが、次噛まれたらダメなものは「ニホンマムシ」「ムカデ」とこの「スズメバチ」です。

気温がまだ低いので動きが鈍いですが怖いです。他のものも農作業中用心しないといけません。

IMG_0864.JPG

芽吹き

2023.03.05

ゆっくりと春の芽吹きが身近に・・・

植物は春の目覚めがわかるようで、同じ時期に同じように芽が出ます。

私も70歳に近づいています。急がずゆっくりとした時間、年を取りたいものです。

IMG_0865.JPG

展示会

2023.03.04

各農機具店の展示会が始まりました。

何もかも昨年来から値上げラッシュですが、また4月から値上がり、もちろん農機具も値上がり。

購入勇気がわきません。目の保養だけにしておきます。

IMG_0863.JPG

営業終了宣言

2023.02.28

来月8日にて4~5年度のスキー場の営業終了が出ました。

雪も減少、お客さんも減少、名残惜しいですが、仕方がありません。

本来の仕事、農業も春作業が待ってます。

IMG_0615.JPG

IMG_0600.JPG

とれとれ市場

2023.02.22

アルバイト休日。

久しぶりに舞鶴まで足を延ばしました。昼過ぎに到着。なんと平日なのにたくさんのお客さんで賑わっていました。

多いのはコロナ感染者が減少している現状なのかもしれません。

刺身の大盛りと巻きずしを堪能しました。

IMG_0603.JPG

IMG_0604.JPG

雪が・・・

2023.02.09

雪が少なくなり、1m切りました。明日は雨模様。今月スキー場もつかな~。

IMG_E0599.JPG

今ある

2023.02.08

心のよりどころ

 

「今あるもので 今いる場所で 今できることを 今からやればいいのです」  

                                                 小林白炎

そうです。失敗したって気にしない。気にしない。・・それはそれで成功の元。

今できることを無理しないでゆっくりと・・・じぶんのペースで・・・

最新のお知らせ

2025.04.29
苗 10日目
2025.04.22
出芽
2025.04.21
2回目の花見
2025.04.20
種まき
2025.04.18
ハウス完成

カテゴリー

バックナンバー