選挙はじまる
豊岡市の市会議員選挙が始まりました。
定数24のところ1人多い25名の立候補があり、選挙となりました。
一週間、にぎやかになります。
菊花開
聞花開(きくのはなひらく)10/13~10/17
春の桜と並んで日本の代表する花である菊が、咲き乱れるこの頃のことです。
菊が咲くころの澄みわたるような晴天を「菊ばれ」「菊日和」と言います。
各で菊の花の品評会や「菊まつり」が開かれるのがこの季節です。
でも最近雨続き、「菊ばれ」「菊日和」なってほしものです。
始まりました肥料散布
来年度に向けて、田んぼに肥料散布(発酵牛糞堆肥)が始まりました。(匂いはしません)
初めに温泉町(2ha)、次に日高町(4ha)、最後に豊岡市(34ha)と合計40ha余り予約を受け、今日から1ヶ月、各地に出かけ田んぼに肥料散布します。(雨の日は休みです)
温泉町 宇和野高原での散布
お手伝い
地区のお友達が焼肉屋を始めました。
出石町「ほんまもん」です。但馬牛にこだわってます。
開店して20日余りですが、お客さんの入りはまあまあのようです。
今日は、京丹後市大宮までの送迎を頼まれました。
あまり無理をしないでコツコツと励んでほしいものです。
食欲の秋
食欲の秋とよく言われますが、お米、柿、栗、イチジク、ナツメ、梨、ザクロなど
身近にたくさん美味しいものが沢山あり、食するのに迷います。
駆除
親戚の家2階の軒先にスズメバチの巣が・・・
50㎝余りの大きさになっていて、この大きさで数千匹のスズメバチがいるとのこと。
早々、豊岡の養蜂場の方に駆除をお願いしました。
巣は30分で処理、外出中のハチはネズミ捕りの粘着シートを巣があった場所に貼付て処理するようです。
鴻雁来
鴻雁来(こうがんきたる)10/8~10/12
越冬の時期を迎えたがんの群れが、Ⅴ字型の編成をしてはるか北方から飛来してます。
「鴻」は大型のガンを表します。
日に日に数を増やして飛来するがんの群れは、秋の深まりを告げる大切な客人です。
収穫祭
5年前からお世話をしている「インターアクトクラブ」の収穫祭がありました。
子供から学生、大人まで総勢80名あまりの参加者でにぎやかでした。
田植え、合鴨放鳥、生き物調査、稲刈りと作業をしての収穫祭。
合鴨肉はもちろん、天日干しのご飯、玉子、そば、焼き豆腐、野菜、梅干しなど
地元食材を使用しました。
熊でました
一昨日、「近所にクマが出た」との連絡あり。
今日、恐々現場に行ってみました。
ありました。
柿の木に爪痕。寝床。マーキングの置物。
怖い怖い。
人的被害が出ないように祈ってます。
神無月
旧暦10月、全国の神様が島根県の「出雲大社」に集合される。
もっぱら議題のメインは「縁結び」で、来年誕生するカップルの
組み合わせを相談されているそうです。
一方で、神様不在の各地方では婚姻を避ける風習があったそうです。
ロマンがありますね。