お知らせ

食欲の秋

2017.10.12

食欲の秋とよく言われますが、お米、柿、栗、イチジク、ナツメ、梨、ザクロなど

身近にたくさん美味しいものが沢山あり、食するのに迷います。

CIMG0338.JPG

駆除

2017.10.11

親戚の家2階の軒先にスズメバチの巣が・・・

50㎝余りの大きさになっていて、この大きさで数千匹のスズメバチがいるとのこと。

早々、豊岡の養蜂場の方に駆除をお願いしました。

巣は30分で処理、外出中のハチはネズミ捕りの粘着シートを巣があった場所に貼付て処理するようです。

CIMG0313.JPG

CIMG0320.JPG

CIMG0326.JPG

鴻雁来

2017.10.10

鴻雁来(こうがんきたる)10/8~10/12

越冬の時期を迎えたがんの群れが、Ⅴ字型の編成をしてはるか北方から飛来してます。

「鴻」は大型のガンを表します。

日に日に数を増やして飛来するがんの群れは、秋の深まりを告げる大切な客人です。

f7e3871513148d67251d4b59c270b979_t[1].jpg

収穫祭

2017.10.09

5年前からお世話をしている「インターアクトクラブ」の収穫祭がありました。

子供から学生、大人まで総勢80名あまりの参加者でにぎやかでした。

田植え、合鴨放鳥、生き物調査、稲刈りと作業をしての収穫祭。

合鴨肉はもちろん、天日干しのご飯、玉子、そば、焼き豆腐、野菜、梅干しなど

地元食材を使用しました。

CIMG0310.JPG

CIMG0311.JPG

CIMG0308.JPG

CIMG0309.JPG

熊でました

2017.10.08

一昨日、「近所にクマが出た」との連絡あり。

今日、恐々現場に行ってみました。

ありました。

柿の木に爪痕。寝床。マーキングの置物。

怖い怖い。

人的被害が出ないように祈ってます。

CIMG0300.JPG

CIMG0298.JPG

CIMG0301.JPG

神無月

2017.10.07

旧暦10月、全国の神様が島根県の「出雲大社」に集合される。

もっぱら議題のメインは「縁結び」で、来年誕生するカップルの

組み合わせを相談されているそうです。

一方で、神様不在の各地方では婚姻を避ける風習があったそうです。

ロマンがありますね。

ss-2012120710362681[1].jpg

2017.10.06

家の裏に栗の木があります。

老木ですが毎年花を咲かせ、実をつけてくれます。

毎年、2㎏余りの実を提供してくれますが、今年も大きな実をいただいています。

CIMG0289.JPG

床瀬 ふる里へ

2017.10.05

そばを食べに床瀬「ふる里」に高校の同級生と出かけました。

200x200_square_7160351[1].jpg

ふる里の主人も同級生。久しぶりに高校談義で盛り上がりました。

CIMG0293.JPG

焼きヤマメから始まり、焼き野菜(椎茸、しし唐)、鳥のマツバ、焼きハタハタ・カレイ、今旬のモクズガニ、仕上げは床瀬そば お酒が弾みました。

CIMG0294.JPG

アイガモ肉完成

2017.10.04

平成29年の合鴨肉が仕上がりました。

すぐ食べれるように「スライス」「ミンチ」にしました。

スライス 300g/袋  ミンチ  300g/袋

CIMG0290.JPG

砂ズリ 5/袋  ハツ 5/袋  レバー 5/袋  セセリ 5/袋

CIMG0291.JPG

ガラ  5/袋

CIMG0292.JPG

水始涸

2017.10.03

水始涸(みずはじめてからす)10/3~10/7

金色に色づいた稲穂が頭を垂れるころ、農家は水田から水を抜いて地面を涸らし、

稲刈りの準備を始める。田んぼの水を抜くことを「落水」という。

この水音が絶えたらいよいよ収穫の時期を迎えます。

 

05@2x[1].jpg

 

 

 

 

 

 

 

最新のお知らせ

2025.10.28
秋の味覚
2025.10.20
まだいる
2025.10.12
五穀豊穣
2025.10.08
クマ出没
2025.10.05
令和7年度秋作業終了

カテゴリー

バックナンバー