除雪機
今年の1月に一晩で50㎝ものドカ雪が・・・手での除雪は不可能の状態。今年は雪が早いと聞き、インターネットで北海道より除雪機の中古を購入。一週間かかって到着しました。点検済み(クローラ・バッテリー・ベルト新品交換されている)で良品でした。
立冬
立冬(りっとう)
暦の上ではもう早「冬」になりました。本格的な冬の到来。季語には「冬立つ」「冬入る」などを用いますが、本当に寒い時期はまだまだ先ですが、日に日に空気が冷えていく中で、季節の移り変わりがはっきりと感じ取れる今日この頃です。
溝掃除
来年度の米作りに向けて農作業が始まりました。現在、肥料散布中ですが「ワークホーム大地」さんに数年できなかった溝掃除を依頼、本日から作業にかかっていただきました。まず、支線の溝掃除からお願いしました。後日、大排水の溝掃除があります。ありがとうございます。
楓蔦黄
楓蔦黄(もみじつたきばむ)11/2~11/6
「楓」とかいて「もみじ」と読まれます。モミジやツタなどの草木が黄色く色づくの意味。秋の山が彩られる様子は「山粧う)と呼ばれます。
写経の会
檀家の写経の会が発足。総勢8名、精鋭がそろいました。住職からの説明、50枚の写経ノート、筆ペン、写経の説明書を受け取り、1時間、煩悩から脱し、瞑想に耽り、写経を写し取りました。久しぶりに筆を使いましたが、書き順がわからずエゾるだけ・・・
ええ加減な生活をしているので、肩が凝りました。最後まで続けることができるか不安です・・・
展示会
広告に「ヤンマー農機」総合展示会が和田山で開催されるようなので出向きました、とたん大雨、長靴、傘を用意していたので間に合いました。大型トラクター目につきました。
まず、乗車体験。素晴らしい座り心地で感無量です。
発酵鶏ふん
ひょうご安心ブランドを申請していますが、肥料変更の申請で発酵鶏ふんがなかなか見つかりません。
兵庫県内で見つけたいと思いインターネットで調べました。ありました。早々、小野市に出向き、工場見学、行程など説明を聞き納得し発酵鶏ふんを購入。
来年度に向けて発進です。
ゴルフコンペ
農繁期も終わり、来年の稲づくりに向けての堆肥散布が続いていますが、一時の余暇を楽しみました。下手の物好きでゴルフを少々たしなみます。88人参加のゴルフコンペ。練習もいかず2ヶ月ぶりのゴルフでしたが成績は上位進出。これに甘んじず時間を作り練習をしなければ・・・・・
ちなみに賞品は、但馬牛肉と卵20個。武村様ありがとうございました。
コウノトリ
コウノトリを放鳥してから野外での生息数は100羽を超えています。稲刈りが終わった田んぼにコウノトリが餌探しに飛来する光景がよく見られます。寒くなると小動物が少なくなり餌探しが大変。生きていくのに厳しい冬が近づいてます。
かき小屋
旬を迎える牡蠣。京丹後市に食べ放題の「カキ小屋」が昨年オープンしました。
昨年は天候不順で牡蠣が不作でしたが今年は昨年より出来が良いそうです。