被害
「合鴨がいなくなった」とTEL。三江小学校に貸し出している鴨です。「特別大雨警報」が木曜日からでていて学校も4日間休み。その間の出来事のようです。様子を見に行くと、やはり原因がありました、フェンス網の空いている所から「イタチ」が侵入。10羽すべてやられてしまいました。学校が飼育するのは難しいかもしれませんね。
烏骨鶏
烏骨鶏も羽根変えの季節なのでしょうか、自然と毛が抜けます。一年中毛におおわれているのでキュウリの差し入れです。美味しそうについばんで、あっという間に皮一枚にしてしまいます。
溝切り
雨で遅れていた溝切りを、冠水していない処から開始しました。蒸し暑く汗がダラダラ出てきますが、休みながらの溝切りでした。
川
六方川が越水まじかです。あと50㎝。雨やんでほしい。
合鴨田水没
ようやく雨が上がったので合鴨水田の見回り。あ~あ。1つの合鴨水田水没です。合鴨たちは・・・いました、道路の高い部分に集団でいたのですが、でも農道冠水のためそこまで行けず、もう1つの水田はまだ水が網の上まで冠水していないので合鴨はまだ逃げていません。水が引くまで待つしかありません。
氾濫
どこも低い道路は冠水。まわりまわって二次災害ならないよう注意しながら円山川の水位を見に行きました。氾濫水域に達しています。日撫排水機場は黒煙を吐きながら内水処理を一生懸命働いてます。
大雨特別警報
出ました「大雨特別警報」。数十年に一度の大雨になりました。昨日の夕方から断続的に降っている雨、自然の猛威には人間はどうしようもありません。自分の命を守るのが精いっぱいです。円山川は「氾濫水域」を超え越水まであと4m余りです。13年前の「台風23号」がよみがえります。甚大な被害にならないように祈るだけです。
冠水
やはり冠水していました。昨日、合鴨も非難させようとしましたが、もう膝上15㎝も冠水していたので諦めました。電柵網まで冠水しないように祈っていましたが、網まで来ていなかったようで合鴨もいましたので安心。今日も午後から雨が降り続くようなので注意が必要です。合鴨の非難も必要かもしれません。
大雨
台風が過ぎたら晴天になるはずですが、大雨の前線を持ってきてしまいました。このまま降り続くと冠水が考えられますので、早めに「ポンプ」や「ゲッター電柵器」の避難をしました。
台風
台風が来ました。はや7号です。昨年の今日も台風3号でした。今年は台風が多いかもしれま
せん。