お知らせ

処暑

2018.08.23

処暑(しょしょ)8/23~9/6

「処暑」の「処」は「止まる」の意味。厳しい暑さがようやく収まり、穀物が豊かに実る頃です。山間部では早朝に露が降り、秋の気配が漂い始めます。

CIMG1041.JPG

補修

2018.08.22

金網メッシュの内側を畦草刈りをしていると畦を掘り返している状態がありました。「イノシシ」です。金網の点検をするとありました、金網がこじ開け出入りしています。早々、メッシュ金網で補修をして様子を見ます。

CIMG1050.JPG

CIMG1051.JPG

穂実る

2018.08.21

5月に田植えをした苗が大きくなり、自然の中でもまれながら実りの秋が始まりました。台風も来ましたが、猛暑続きで実りも早くなり、もう稲刈りが始まります。

CIMG1047.JPG

また台風

2018.08.20

台風20号が発生、今度は近畿地方に直撃模様の予報がでてます。19・20号とダブル台風。台風も自然の恵みをもたらしてくれますが、最近は災害が多くて沢山の被害が出てます。明日は我が身かもしれません。

large[1].jpg

台風

2018.08.19

また、台風が接近中。もう19号も発生して今年は台風年のようです。稲も刈り取り時期となり、倒伏の被害が出ないように祈ってます。

typhoon_1819_2018-08-21-04-00-00-middle[1].jpg

カブトムシ

2018.08.18

炎天下の庭先に逃げ遅れた「カブトムシ」メスがウロウロ。最近、「カブトムシ」も少なくなっています。小さくても威嚇してきます。暑いのでスイカをごちそうしました。のどが渇いていたのかスイカにかぶりつきです。

CIMG1029.JPG

CIMG1031.JPG

事故

2018.08.17

道路のまん中に「たぬき」が車にはねられ仰天しています。最近、農作物「スイカ」の被害があるようで困っていた矢先の事故です。「たぬき」には悪いですが、これで農作物被害が少なくなるに違いありません。

CIMG1022.JPG

実り

2018.08.16

稲の穂が実りはじめました。猛暑続きの水不足。辛うじて水の確保ができたのが幸いで、稲穂が重たそうに垂れ始めました。あと少しで刈り取りです。

CIMG1015.JPG

捕獲

2018.08.15

井堰に張り巡らしてある「鹿網」に鹿が絡まりついています。早々、市役所へ通報、猟友会への依頼。来られるまでこの場所を離れ作業していたら、猟友会の方が来られたので現場へ。鹿がいない?網がカットされ、鹿を放した人はいるみたいです。猟友会の方が「器物損壊罪」になりますよ」といわれましが仕方がありません。イネも実りはじめ被害がないように祈りたいです。

CIMG1009.JPG

立秋

2018.08.14

立秋(りっしゅう)8/7~8/22

立秋は「秋立つ」ともいいます。この日から暦の上では秋。日中はまだまだ厳しい暑さが続きますが、朝や夕方に涼やかな風の気配が感じられます。

CIMG1017.JPG

最新のお知らせ

2025.05.05
藤の花
2025.05.04
米が高い?
2025.05.01
作業着
2025.04.29
苗 10日目
2025.04.22
出芽

カテゴリー

バックナンバー