お知らせ

きょうのことば

2018.10.14

「みんなが誉めるのは、おべっかである。六割が誉めて四割がけなすのが人材である。」 森鴎外

森鴎外は、酒は飲めず甘党で、あんパンや焼き芋が好物のようでした。

私は、酒のみで笊?とも言われてます。

秋祭り

2018.10.14

五穀豊穣の秋まつりが来ました。昨日よりのぼり立て、櫓組み、だんじり組みなどみんなで手分けをし、今日秋晴れのもと秋祭りの運びとなりました。総勢50名余集まり、1tあるだんじりを継ぎあげ盛大に盛り上がりました。

CIMG1145.JPG

CIMG1146.JPG

冬の花ワラビ

2018.10.11

今年も咲きました「冬の花ワラビ」何もしてなくても時期になると咲くものですね。

ハナワラビ科のシダ植物日本各地山地草地自生秋に根茎から一本出し栄養葉胞子葉分枝する。羽状複葉で冬に緑色翌春枯れる。ハナワラビ。 

CIMG1138.JPG

お酒

2018.10.10

たる絞りのお酒が手に入りました。限定品です。少し濁りがありますが、濁り酒ではありません。厚みと重圧感のあるお酒で酸味がピシリとしたタイプです。

CIMG1141.JPG

秋の味覚

2018.10.09

五穀豊穣、栗、柿、ザクロ、梨などいろいろ。今年は柿、栗が豊作です。家ではたくさんの味覚が味わえます。

CIMG1140.JPG

収穫祭

2018.10.08

インターアクトクラブの収穫祭がありました。近畿各地から高校生ら70名余の参加で、田植えから合鴨の放鳥、稲刈り、そして収穫祭。食事の用意から米の配送準備までご苦労様でした。

CIMG1124.JPG

CIMG1125.JPG

CIMG1131.JPG

カップル

2018.10.07

コウノトリも一生このつがいで暮らします。自然界に放たれたコウノトリ、人生いろいろあると思いますが、一生懸命頑張ってます。

CIMG1134.JPG

袋詰め

2018.10.06

「収穫祭」に向けて合鴨米の袋詰めが急ピッチ。精米から始まり、色選別、計量、シーラーで密封。少しづつ、少しづつ・・・・

CIMG1115.JPG

台風25号

2018.10.05

週末ごとに台風が襲来。自然にはかないません。

25号拡大(2018年10月06日 04時現在)

今日のことば

2018.10.04

日本はやがて飢える。

 食えなくなるだろう。

  今のうち言っておく。

   食いものに関心を持て、米に関心を持て。

野坂昭如

   著書の「火垂るの墓」で経験したことを描いています。

日本は輸入に頼り放題。日本の食料自給率38%、もっと農業に関心を持ってほしいです。

最新のお知らせ

2025.05.05
藤の花
2025.05.04
米が高い?
2025.05.01
作業着
2025.04.29
苗 10日目
2025.04.22
出芽

カテゴリー

バックナンバー