お知らせ

交換

2021.03.19

トラクター700h/kmの点検。

ファンベルト、エアクリーナー、エンジンオイルフィルターの交換をしました。

ファンベルト摩耗の為交換。エアクリーナエレメント交換、エンジンオイル交換と同時にフィルター交換

いずれも真っ黒。

CIMG2053.JPG

オイル

2021.03.18

農作業を始める前に、トラクター、耕運機、管理機のエンジンオイル交換をします。

ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンと2種類のオイルが必要となります。

最近、兼用オイルがあり、重宝してます。

CIMG2047.JPG

芽吹き

2021.03.17

桜もそろそろ20日頃、開花が始まりそうです。

CIMG2042.JPG

一人晩酌

2021.03.16

通販で、「せんベロメーカー」を購入。

焼き鳥、おでん、炙りイカ焼き、燗と、一台でいろんな食が楽しめます。

今日は、燗と炙りイカで過ごします。

CIMG2039.JPG   CIMG2040.JPG

卵胞

2021.03.15

穏やかな気温が続き、田んぼの水たまりにオタマジャクシがたくさんいました。

「アカガエル」です。もう春がそこに来ています。

CIMG2044.JPG

ポーション

2021.03.14

カニの季節も終わり。ズワイガニの足ポーションを購入。

カラが処理してあるので、ホットプレートで蒸し焼き、おいしく頂きました。

CIMG2038.JPG

水路作り

2021.03.13

水はけの悪い田んぼの乾かすのに水路作りをしなければなりません。

耕転、稲刈りに支障をきたします。

ユンボという機械で、少しづつ掘り続け、一日かけて完成。後は畔塗機で畔を作ります。

CIMG2046.JPG

修理

2021.03.12

中古田植え機の修理。

植え付け部、バラバラ。水が浸入し、ベアリングが動いてません。

部品の手配をかけました。

CIMG2035.JPG

実演会

2021.03.11

農機業者の実演会がありました。

トラクター、田植え機、ドライブハローと実演。

トラクター、田植え機はGPS仕様の機械で自動運転ができます。

CIMG2032.JPG

真っ白

2021.03.10

起きると、外は真っ白。夜、放射冷却で大霜が降り、水たまりも薄氷が張ってました。

少しづつ、春に近づいています。

CIMG2034.JPG

最新のお知らせ

2025.10.20
まだいる
2025.10.12
五穀豊穣
2025.10.08
クマ出没
2025.10.05
令和7年度秋作業終了
2025.09.27
今年最後の稲刈り

カテゴリー

バックナンバー