和顔愛語
和顔愛語(わげんあいご)
いつも笑顔で、穏やかな言葉遣いを心がける。お互いにそう心がけていれば、
気持ちは自然と和らいでくるものです。嫌なことがあっても「笑顔で挨拶」です。
私、できるかな~
また捕獲
鹿が網にかかり、捕獲です。
逃げようと暴れ、虫の息です。猟友会に頼み処理していただきました。合掌。
受身捨身
受身捨身(じゅしんしゃしん)
「身を受ける」つまりこの世に生まれてきたのは無数の因縁が結ばれた結果です。
目に見えない数多くの人の支えに感謝し、他人や自然に尽くしましょう。
並木
堆肥散布の移動中、イチョウの並木がきれいです。
木枯らしが吹くと全て落ちてしまいます。
心外無別法
心外無別法(しんげむべっぽう)
穏やかに過ごすのも、すさんでしまうのも、すべては「心の持ち方ひとつ」です。
物事に対し悲観的、不貞的、消極的にならないように心がけましょう。
垈
畔が掘り返され、イノシシが垈を作ってます。
体についたダニ類を土に擦り付け落としている場所。来年はあぜの補修が必要です。
悟無好悪
今日から禅語を語らいます。
悟無好悪(さとればこうおなし)
とにかく評判にとらわれてしまいがちですが、先入観を取り払い、
相手の良い部分も悪い部分もあるがまま姿を認めること、好き嫌いは自然となくなるものです。
水見張り番
「自動水見張り番」がを備えてある水田です。
ソーラーパネルで動くようにしてあり、水入れ、排水と児童に行えます。水を見に行く手間が省けます。
水車
ある地域に里芋の皮むきにと手製の「水車」を見つけました。
この時期には水路には水がないですが、雪が降るため一部水路に水を流しています。
うまいこと動いていました。
旬
11月6日、ズワイガニ「松葉かに」解禁日です。
メディアによりますと「初セリ250万円」おっとろっしゃ。
今日、我が家は「旬」です。松葉かに、セイコかにのオンパレード。お友達の漁師さんからの頂戴ものです。
自分では当分買えません。おすそ分けありがとうございます。お酒が進みます。