ハウス 2
2021.04.07
先日に引き続き、稲の育苗ハウスのビニール張り。
風があると張りにくいので、まだ薄暗い早朝、5時から張りはじめ、8時にはすべて終了。
苗650枚入るハウス。いよいよ、11日から種まきに入ります。
ハウス
2021.04.05
野菜作り本番。
昨年、ハウスのビニールが敗れたため、外していましたが、
トマト定植の為、ハウスビニールを半年ぶりに張りました。
いよいよ定植です。
修理
2021.04.02
クローラートラクターのスプロケットが摩耗。左右入れ替えしました。
農機具店より、交換の仕方を伝授。やってみると簡単に入れ替えできました。
経費節減できました。
ツバメ
2021.04.01
今年も、ツバメが来ました。
同じツバメなのでしょう、昨年、巣作りをした巣にめがけてきています。
よく覚えているもんですね。ちなみに、私は、忘れることが多くなりました。
黄砂・PM2.5
2021.03.30
黄砂・PM2.5ここ豊岡にも飛来。1km先見通しが悪い。
体にも悪い。今日は外仕事は止めとこ...
満開
2021.03.29
近くの神社の桜。満開になりました。
ぼんぼりをつけ、夜は肌寒いですが、コロナ対策をしての花見シーズンとなります。
温湯消毒 浸種
2021.03.28
いよいよ、播種の準備をします。
まず、温湯消毒63℃の湯に7分間漬け、素早く冷水につけ冷まします。
そして、15℃での浸種を10日から15日間漬けこみ発芽をします。
畔塗
2021.03.22
畔塗を開始しました。
畔塗には雨のタイミングが必要となります。
適度な湿り気がないときれいに濡れません。そして真っ直ぐ塗ることの重要なのが、後ろを見ないこと。
施肥機
2021.03.21
側条施肥機取り付けしました。
ポット苗の機械に取り付け、肥料の無駄を省き、安定した生育にと取り付けました。
スイセン
2021.03.20
庭先に身にスイセンが出そろいました。少しづつ、増え続けています。






