実りすぎ
柿、キウイ今年は豊年年。
でも、実りすぎも困りものですね。
カレー
朝からカレーです。
ちょっと多めかな・・・
共成
小雨降中、田んぼを起こしていると、特に合鴨水田、無農薬水田にいつも背中に発信機のついた「コウノトリ」がやってきます。
秋も深まりえさがすくなくなっている田んぼ。土を起こすと眠っていたカエルが起きてきます。
それを狙ってトラクターの前、後ろと餌探しにカラス、鳶、サギにとられないようにと必死。
この風景をいつもみていますが、これが「共生」なのか。
秋耕
堆肥散布ができないため、我が家の田起こしをしました。水田が緑々と雑草が繁茂。
起こしがいがあります。
故障
現在、堆肥散布真っ只中、「マニア」という散布する機械が故障しました。堆肥を送る搬送チエンが切れました。機械は故障するものですが、もう少しで終わるというときに・・・
もう6年も使用し、また、アンモニアなどの影響で鉄がさび、劣化しています。修理ができるまで当分休みとなります。一日でも早く直して~。
日本酒の会
久しぶりに月一回の「日本酒を楽しむ会」参加しました。
出羽鶴、初孫、神開、神心の4本を楽しみました。冷やと燗。
これからますます寒さが厳しくなります、日本酒を飲んで心地よい酔いになりましょう。
準備
豊岡集落営農研究会の依頼で昨年も開催された「トラクターに乗りませんか」の準備がありました。
今年も11月1日(日)に開催されます。運転できやすいようにとウイングモア、草刈り機をしようして稲の2番芽を刈り取りをしました。
カラス被害
合鴨共同飼育場の当番ですが、カラス被害が出ました。
早朝餌をやりに行くと鴨たちの様子が変。何か怖がって集団で池の中にいます。中を見ると防鳥網がぱっくり裂けててます。
そして、鴨が一羽被害にあってます。カラス被害です。早々、隅々の防鳥網を補修し、死んだ合鴨も処理して様子を見るしかありません。
明日も被害がないようにと祈るだけです。
堆肥散布始まる
明日から、来年に向けての堆肥散布が始まります。そのため、合鴨日誌も時々になりますので、ご容赦。
今年は、稲刈りが早く終わり、作業が早くなり忙しくなります。
リニューアル
10月になり、各バス停がリニューアルされ、乗る人、見る人が「カバンの町豊岡」と気づかしてくれます。
新しいバス停はいいもですね。