お知らせ

散布

2021.04.14

多収穫米の田んぼに、乾燥鶏糞を150kg/10a散布です。

ブロキャスで散布なので、早い早い、楽できました。

CIMG2063.JPG   CIMG2062.JPG

播種~ハウスへ

2021.04.11

いよいよ、稲の播種が始まりました。630枚。

はうすへ、一枚づつ並べ、その上から太陽シートを覆いかぶせます。

温度が高ければ数日で出芽します。

CIMG2068.JPG  CIMG2065.JPG

遅霜

2021.04.10

外は真っ白、マイナス1℃。水たまりには、薄氷がはって霜が降りてます。

野菜や若い芽が焼けてしまうので厄介者です。

昨日、メークインの定植でしたが、マルチをかけているので助かりました。

CIMG2060.JPG

メークイン

2021.04.09

ジャガイモの定植をしました。メークインとキタアカリです。

昨年は、草に負けてしまい、収穫が少なかったので、今年はマルチをして楽しようと考えてます。

CIMG2059.JPG

瓦葺き替え

2021.04.08

今年の雪で瓦が割れたり、棟がずれたりして我が家をしなければなりません。

近年、我が家の一大事です。知り合いの瓦屋さんに頼み、今日から葺き替え工事が始まりました。

一か月近くかかるようです。

CIMG2058.JPG

ハウス 2

2021.04.07

先日に引き続き、稲の育苗ハウスのビニール張り。

風があると張りにくいので、まだ薄暗い早朝、5時から張りはじめ、8時にはすべて終了。

苗650枚入るハウス。いよいよ、11日から種まきに入ります。

CIMG2056.JPG

ハウス

2021.04.05

野菜作り本番。

昨年、ハウスのビニールが敗れたため、外していましたが、

トマト定植の為、ハウスビニールを半年ぶりに張りました。

いよいよ定植です。

CIMG2057.JPG

修理

2021.04.02

クローラートラクターのスプロケットが摩耗。左右入れ替えしました。

農機具店より、交換の仕方を伝授。やってみると簡単に入れ替えできました。

経費節減できました。

IMG_0240.JPG

IMG_0237.JPG

IMG_0242.JPG

ツバメ

2021.04.01

今年も、ツバメが来ました。

同じツバメなのでしょう、昨年、巣作りをした巣にめがけてきています。

よく覚えているもんですね。ちなみに、私は、忘れることが多くなりました。

IMG_0235.JPG

黄砂・PM2.5

2021.03.30

黄砂・PM2.5ここ豊岡にも飛来。1km先見通しが悪い。

体にも悪い。今日は外仕事は止めとこ...

IMG_0230.JPG   IMG_0231.JPG

最新のお知らせ

2025.08.06
恵みの雨
2025.08.01
合鴨餌
2025.07.31
お米の値段
2025.07.29
小雨・高温の影響
2025.07.23
アキアカネ

カテゴリー

バックナンバー