発芽
種まきして一週間。気温が高いため発芽する勢いが早い。少し伸びすぎですがシートを捲りました。あとは3葉までの温度管理が重要で目が離せません。
ジャガイモ
ジャガイモ(メークイン)の芽が出始めました。4/5に定植。16日目に発芽。順調に育ってます。
穀雨
穀雨(こくう)4/20~5/4
百穀を潤し育てる春の雨が降る春の終わりの節気。局地的に発生する小低気圧の影響で、しとしとと煙るような細かい雨が多くなる。イネなどの穀物をはじめ、すべての植物への恵みの雨です。
温度
暑い。これが春の気温なのか。ハウス内に温度計を設置していますが、15時現在、ハウス内46.7℃ 太陽シート内35℃ 太陽シートはハウス内が50℃以上あってもシート内は30℃台で保たれているのでシートの威力発揮してます。
トンボ
玄関先にトンボ(オオカワトンボ)がいました。羽化したのか越冬していたのかわかりませんが、昆虫の季節の到来です。
山椒
10本の朝倉山椒の苗木を定植して11日目。新芽が出てきました。今年から3年にかけては樹形の骨格作りで枝を伸ばす期間です。晴天が続くと水不足になるので注意が必要です。
トマト
トマト定植して10日目。ハウス内温度は高い時で48℃。低い時で13℃とまだ安定しませんが、順調に成長しているようです。花芽も付きはじめました。
苗ならべ
4日がかりで播種が終わり、680枚の苗箱をハウス内に並べました。プール育苗で行うので箱の下にビニールを敷き、箱の上には「太陽シート」を張ります。これで、発芽するまでこの状態にしておきます。
虹始見
虹始見(にじはじめてあらわる)4/14~4/19)
暖かさが増し、急な雨が多くなる時期。おおむねすぐ止み、大気中の水滴がプリズムとなって虹が現れる。庭を歩くと勢いを増したクローバーがふわりと足を包み込みます。虹とクローバー幸せな春の取り合わせです。
畦塗、荒起し
2日がかりで全ての畦塗完成。そのあと、コウノトリ育むお米の圃場。冬季湛水後の荒起し。草がなくてきれいに耕耘できました。