花満開
晴天が続いて12日目。桜も満開になりはじめました。家の庭先にも春が来ました。スイセンなど沢山の花が咲いてきました。当分家の周りもにぎやかになります。
クリーン作戦
4月に入り早々日役。地区総出での国道178号線沿いのごみ拾い(クリーン作戦)。毎年たくさんの落とし物(ビール・コーヒー缶、ペットボトル、紙類、車の部品などなど)が山積みとなります。不法投棄看板設置や投棄しないようにと鹿網を張り巡らせる努力の成果なのか非常に少ない。みなさんご協力ありがとうございます。
キジ
ケーン、ケーンと鳴く、鮮やかな毛色で顔が真っ赤、オスキジがメスを呼ぶ求愛の声です。
合鴨水田を駆け回ってメスを探しています。
雷乃発声
雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)3/30~4/3
不安定な春の空に雷が鳴りはじめる。春眠をむさぼる夜更けや暁のころ、天から一括のようにひと声ふた声鳴り響き、レンゲが揺れる休耕田に雨が降り注ぎ、タンポポやヨモギもますます増えます。また春眠・・・・・心地よい時期になります。
桜咲く
23日から9日間続く晴天。近所の神社も3分咲き、ぼんぼりも取り付けられ、花見の時期となりました。 4月7日に花見の予定が入りました。
また故障
トラクターを格納している倉庫。作業をしようと見るとオイル漏れ?? ロータリーのチエーンケース側からオイルが漏れている出ないか。自分で直そうと販売店に部品を注文。よく見ると自宅では治せない。 あ~あ、販売店に長期入院です。
ハウス
やっと骨組みが完成。あとはシートを張るだけになりました。
桜始開
桜始開(さくらはじめてひらく)3/25~3/29
いよいよサクラ開花の時期です。無常観を体験する日本人の心のですが、サ=「他の神」、クラ「神の依り代」ともいわれ日本民族学から見ても特別な植物です。開花を祝うようなヒバリの歌声が聞こえ、まさに春爛漫の時です。
トラクター
3ヶ月眠っていたトラクターを出しました。格納前に点検していましたが、エンジンの始動が少し困難(バッテリー容量不足)、尾輪の左側が膠着して動かない。販売店に修理依頼、とりあえず、尾輪なしで、ジャガイモ定植の準備で耕耘しました。忙しくなります。
コシヒカリ種子
今年の米作りが始まります。コシヒカリの無農薬種子が入りました。塩水選をし、温湯消毒をして浸種に入ります。通算して100℃以上になれば自然と芽が出始めます。