歯医者
3ヶ月ぶりの予約歯医者へ。
何度も行くのですが、敏感な歯のもとをいじられると「いたい」もうこんな経験したくないといつも思います。
人間、健康が一番です。 つくづく思います、暴飲暴食、煩悩を少なくしましょう。
新しい住人
ヘビに卵やヒナの時に襲撃されていたツバメが車庫前に巣を作り、抱卵、孵化し、4羽と親2羽が住んでます。
親はせっせと餌探し、大変です。無事巣立ってほしいものです。
溝切り機
これは頂き物ではありません。実演機(3割引き)を購入。まるで新品です。
ハンドルが動くのでもち回しが必要ないので仕事がはかどります。
早々、試運転。軽快に溝切りが出来ました。満足。
多収穫米
多収穫米(つきあかり)。順調に育って中干、溝切りの時期にきました。株本数11本から16本。晴天続きで水は自然落水状態。明日から、溝切りに入ります。
もらいました
無農薬で欠かせる事ができない機械「除草機」をいただきました(平成23年6月購入と)。もう使わないので...ありがとうございます。
修理にかかります。燃料を入れると、燃料が洩ります、ホース交換。エアクリーナーボロボロで家にあったスポンジを使い取付。さあ始動、マフラーから空気が出ない、土バチの巣ががマフラーに詰まってます。マフラーをはずし掃除。さあ指導、軽快にエンジン音。これで明日から除草作業が出来ます。
侵入者
侵入者(鹿)があります。フェンス内に鹿の足跡が・・・・フェンスを飛び越したのか・・
休息
暑い日が続いています。合鴨たち(38羽)も炎天下の中の作業、少々疲れ気味。コンクリート畦にて休憩。のどかなひと時を過ごしています。
完成
本年度アイガモ農法水田3か所、60aの農作業、合鴨放鳥も終わりました。後は管理作業が続きます。
合鴨水田地域には、キツネ、テン、イタチ、カラス、タカ(ハヤブサ・ノスリ)などの天敵がいますが、電気柵、防鳥ネットなどで工夫しながら合鴨を守りたいと思います。
田んぼの「戦車」
郷公園近くでの田植え風景です。まるで田んぼの「戦車」です。8条植えで、ポット苗を植える田植機。3人乗車、運転手、苗補給係2人です。後ろから見るとから箱が自動的に上に上がり、複雑な仕組みで圧巻でした。
夜明け
朝(日の出)が早くなりました。4時頃にはうっすらと明るくなり始め、4時半ごろには日の出が始まります。
今日も一日が始まります。事故なく一日を過ごしたいと思います。