お知らせ

こんなに・・

2018.09.10

梅雨前線の長雨。こんなに降るとは・・・・  稲の穂もすっぽり冠水しています。

CIMG0372.JPG

2018.09.09

昨日から秋雨前線の影響で雨が降りづづいてます。

稲刈りも本格的に始まったのですが雨で頭打ちです。

large[1].jpg

今日のことば

2018.09.08

夢なき者に理想なし、

  理想なき者に計画なし、

    計画なき者に実行なし、

      実行なき者に成功なし。  

        故に、夢なき者に成功なし。   ≪吉田松陰≫

農業もマンネリ化はダメ。常に、見直し、改善を続けることが大切です。 

頑張ります

白露

2018.09.07

白露(はくろ)9/7~9/21

白というと日本人は「雪」を連想しがちですが、中国では白は秋の色とさはれています。「白露」は草の葉に秋の露が浮かぶという意味です。夜の大気が冷え込み、野の草花に宿った朝露が白く見えることに由来するとも。

CIMG1073.JPG

黄化萎縮病

2018.09.06

7月の長雨で4~5日間冠水していたイネ。穂が出、刈り取りにならないと分からなかった「黄化萎縮病」が発病していて収量に影響しそうです。

CIMG1070.JPG

今年の食味

2018.09.05

30年の食味ポイントが出ました。今年も高ポイントです。

合鴨米(ナカゾウシ)89㌽

CIMG1074.JPG

合鴨米(鎌田)85㌽

CIMG1075.JPG

コウノトリ育む農法(ナカゾウシ)87㌽

CIMG1076.JPG

部品交換

2018.09.04

籾摺り機の能力が落ちています。ロール部を確認すると、すり減りが激しく交換しなくてはなりません。使用頻度が多いので仕方ありません。

CIMG1072.JPG

来客

2018.09.03

稲刈り最中、「コウノトリ」の来客がありました。稲刈りでビックリしたカエル、イナゴなどの小動物が飛び出してくるのを待っての餌探しのようです。頭がいいのですね。

P1030703.JPG

P1030702.JPG

稲刈り体験

2018.09.02

インターアクトクラブの稲刈りが始まりました。滝川高、滝川第二中・高、神戸商業高、神戸国際大付属高、福知山淑徳高、豊岡総合高の生徒約50人で、こうべが垂れる実った稲14aをの一部の刈取りをしました。脱穀、精米した後、東北、熊本被災地へ贈ります。

CIMG1065.JPG

CIMG1067.JPG

CIMG1069.JPG

稲木

2018.09.01

朝から待望の雨が降りました。明日、インターアクトクラブの稲刈りがあります。その準備で、稲木を立てました。準備万端です。明日雨が降らないといいですが・・・・・

CIMG1063.JPG

CIMG1062.JPG

最新のお知らせ

2025.04.29
苗 10日目
2025.04.22
出芽
2025.04.21
2回目の花見
2025.04.20
種まき
2025.04.18
ハウス完成

カテゴリー

バックナンバー