苗 10日目
2025.04.29
種をまき、ハウスに並べて10日目になりました。気温も安定していますが、夜から朝方の気温が5~10℃と寒い。少し伸びが少ないですが、ガッチリとした苗が出来ました。これからは、日中のハウス内の温度を予測してサイドシートの開け閉めをします。15日目を過ぎるとサイドシートは開けっ放しにして伸びすぎないように注意します。
出芽
2025.04.22
4日目で出芽を確認しました。覆いかぶせたシートを剥がすと、早出芽。これから、水と温度管理が大切になり目が離せません。苗半作です。
2回目の花見
2025.04.21
桜「ソメイヨシノ」が散って一週間目。2回目の花見が出来そうです。国道沿いに鮮やかに咲き始めた「八重桜」ボリュームがあり鮮やかなピンク色。あと一週間楽しめそうです。
種まき
2025.04.20
2025年の種まきが始まりました。総枚数450枚。今日から明日にかけて7月並みの暑さ30℃近くになる予報が出てます。暑さ対策をしながらの種まき、床土を最初に入れ、続いて灌水、種まき(播種量130g/箱)最後に覆土、1箱当たりの重さ5㎏とかなりの重さとなります。日中ハウス内は45℃相当の暑さになるので、箱を並べるのは夕方17時から始めます。18日120枚、19日330枚をハウスに並べ、太陽シートで覆い、発芽を待ちます。19時に終了。肩、腰、背中、体全体が重たく感じ、疲れました。「苗半作」と言います、温度管理、水管理と、田植えするまで目が離せません。
ハウス完成
2025.04.18
種まきが始まります。苗を入れるハウスの屋根シート張り完成しました。風が吹くとシートが張りにくいので、風の少ない早朝6時からします。カラスが屋根に止まり、何があるのかつつき破れや劣化などで敗れてしまうので3年に一度、新しい屋根シートを張り替えます。いよいよ明日から600枚の種もみの播種が始まります。